独り身だと、仕事で悩んだときに気軽に相談できる相手がいなかったり、周りが結婚して「自分も結婚したいなあ」となんとなく焦ったりしませんか?
僕もそのうちの一人でした。
実はマッチングアプリが存在していなかった6~7年前、同じように真剣な出会いを求めて複数の出会い系サイトを使ったことがあったのですが、どれもサクラばかりでお金を使っても「真剣な出会い」を掴めませんでした。
どうすればいいか悩んでいたときに、会社の同僚からマッチングアプリを勧められました。
最初はよく分からず本当に会えるのか半信半疑でしたが、結果的にとても良いパートナーを見つけることができました!
でも使い始める前に思ったのは、、、
「どのマッチングアプリを使ったら良いか分からん!」
「自分に合うマッチングアプリがどれか分からん!」
「どのマッチングアプリを使えば結婚を前提にした真剣な出会いができるのか分からん!」
ということでした。
使ったことがないので当たり前ですよね(笑)
そんな「マッチングアプリに興味あるけどよく分からん!」という方に具体的にどんなマッチングアプリを活用すればいいかをお伝えしようと思います。
著者プロフィール
パス太
どこにでもいる草食系男子です。
このページの目次
「結局イケメンでハイスペだったら付き合えるんじゃないの?」という方もいるかも知れません。
安心してください。筆者はイケメンではありません。
僕のスペック
パス太
はい。そこらへんにいる普通のリーマンですね(笑)
マッチングアプリはイケメン・ハイスペが有利なのは事実なので否定はしません。
ですが、チャンスが無限大なのも事実です!
そもそもマッチングアプリとはなんなのでしょうか?
マッチングアプリとは、出会いを求める男女のための、自分の理想のパートナーを不特定多数の異性の中から見つけ出せるアプリです。
人によって利用目的は様々ですが、基本的には彼氏・彼女・将来のパートナー探しを目的に使用されています。
そのため、会える距離の人にアプローチをかけることが一般的な使い方です。
今や誰でも持っているスマホで簡単に使い始めることができ、なおかつ簡単に使いこなすことができます。
「職場に出会いがない」
「学生時代の女子の知り合いに付き合いたいと思う人がいない」
「周りに女っ気のある友人がいないので紹介も受けにくい」
男性であれば大多数の方が悩める問題ではないでしょうか?
そんな悩みをマッチングアプリは解消してくれます。
さらに、
「女性との付き合いも多いが自分にピッタリの相手が見つからない」
「なるべく多くの女性の中から自分に合う相手を見つけたい」
と言ったちょっと欲張りな要望にもマッチングアプリはとても有効に活用することができます。
マッチングアプリを使用するにあたり重要なことなのですが、マッチングアプリは基本的に有料課金をしないとメッセージの送受信をすることができません。
そのため、男性は有料課金をする前提でこのあとの話を聞いていただければと思います。
ちなみに女性の場合はどのマッチングアプリでも無料で使うことができるのですが、理由は簡単で女性ユーザを呼び込むためです。
あなたがモテるメンズであれば、「そうゆうもんだ」と軽く受け流しましょう(笑)
マッチングアプリのメリットは、全部で4つあります。
それぞれ説明していきます。
おそらく大多数の方は、知り合いには良い人がいないのでマッチングアプリを使うはずです。
でなのですが、前提として、ほとんどのマッチングアプリはfacebookアカウントと連携して使用します。
もしfacebookをやっていなかったらfacebookのアカウント登録をしておきましょう。
マッチングアプリの仕組みとして、
は表示されないようになっているので、知り合い以外からパートナーを探すことができます。
リアルの友達の紹介やお見合いで失敗を重ねるよりも、女性に求めるステータス・趣味嗜好をスマホから一瞬で判別できるのは効率的ですよね!
そのため、早く出会いたい人、日頃出会いが少ない人、自分に相性が合った人と出会いたい人にピッタリです。
上の説明の通り、知り合いは表示されない仕組みになっています。
逆に言うと、本当の知り合いとはfacebookで友達登録しておかないと表示されてしまう可能性があるので、facebookで予め友達申請をしておくと良いでしょう。
facebookはとても便利で、「この人友達かも?」とレコメンドしてくれるので、簡単に友達登録を済ませることができるでしょう。
マッチングアプリは色々な条件で絞り込みができるので、自分が好みのタイプだけを絞り込むことができます。
もちろん「実際に会ってみたら相性が合わなかった」という可能性はあるのですが、事前に絞り込むことで相性が良い人と出会う確率を上げてくれます。
絞り込みの機能を使うことで、無駄に相性が合わない人と出会う時間を削減できるので、結果的に少ない時間で相性が合う人と出会うことができます。
少ない時間で効率的にパートナーを捕まえたい人にはとても良いでしょう。
一方でデメリットが2点あります。
男性の場合、月換算で数千円の登録料がかかります。
実際に会うときに食事をする場合が多いので、食事代もかかりますね。
メリットと天秤にかけたうえで、使う・使わないの判断をすると良いでしょう。
ただ、何回も合コンを重ねて一人とも付き合えない場合などは、結果的にマッチングアプリの方がコスパは良くなる場合もあります。
画像加工アプリを使って自分をよく見せようとする人が多いので仕方がないことですが、実物を見て幻滅するパターンがあるのは覚悟しておくべきでしょう。
あくまで可能性として説明しましたが、「プロフィールと実際の見た目が違いすぎる!」ということは経験上少ないのでそこまで気にする必要はありません。
当然のことですが、マッチングアプリのプロフィール画像はなるべく印象の良い画像を載せたいものですよね。
パス太
ここからは「マッチングアプリって実際どうなの?」という点をまとめていきますね。
そもそもマッチングとは、相手とメッセージできるようになる状態を指します。
マッチングするまでの一連の流れを説明しますと、
という流れでマッチングされます。
プロフィール画像を工夫したり自己紹介文を丁寧に作ることは必要ですが、大抵の場合マッチングします。
またマッチング対象となる会員数は数十万人から数百万人規模ですので、そこまで気にする必要はないでしょう。
条件が多くなれば多くなるほどマッチング対象は少なくなりますが、そこまで条件をこだわらなければ大丈夫です。
さらに、自分にマッチングしそうな異性をアプリが自動で識別し、「この人はどう?」とレコメンドしてくれる機能がどのマッチングアプリにも備わっていますので、「イイね」の機会は男女ともにとても多いです。
マッチングアプリによっては、「イイね」がされやすいように検索順位の上位表示ができるオプションが提供されていたりするので、オプションを活用するといいでしょう。
マッチングアプリは男性の会員数が非常に多い(ライバルが多い)ので、プロフィール画像や自己紹介文はしっかり用意することが重要です。
また、自分から「イイね」を積極的にすることがポイントになります。
マッチングするためのポイント
先にも説明したとおり、知り合いには基本的にバレないような仕組みになっています。
気にせず使っていましょう!!
結論から言いますと、
男性:月額3000円前後
女性:無料
くらいです。
男性の場合、契約月が多ければ多いほど安くなります。
初めは3ヶ月プランくらいから始めると良いでしょう。
マッチングアプリと出会い系サイトははっきりとした定義がないため分けることは難しいのですが、次のような事実があることを覚えておくと良いでしょう。
マッチングアプリ | 出会い系アプリ | |
料金 | 定額制 | 従量課金制 ※ |
プロフィール閲覧 | 閲覧し放題 | 都度ポイント消費 |
メッセージ | 送り放題 | 都度ポイント消費 |
一回あたりのメッセージの金額 | 0円 | 50円相当 |
マッチングアプリは月額課金等の定額制の課金形態ですが、出会い系サイトは従量課金制になります。
従量課金制とは、サイトを使った分だけ料金を支払うという意味です。
出会い系サイトは基本的に、女性にメールを送信したり、掲載された写真を見ようとすると所有しているポイントが減っていく仕組みです。そのため、メッセージを送信したり写真を閲覧するためにはポイントを購入しておく必要があります。
ポイントは都度クレジットカードや電子マネー、銀行振込など様々な決済手段によりにより購入することができます。
一見、サービス利用量が月によって極端に減る人は従量課金制の出会い系サイトの方がお得そうに感じるかもしれません。
しかし、出会い系サイトには運営側が手配したサクラなど、悪徳な業者などもいますので十分な注意が必要でしょう。
パス太
メッセージの相手がサクラと気づかずにやり取りを続けていれば、出会うこともできずに無駄にお金を消費することになります。
そのため、あまりオススメができません。
ざっくりですが、出会い系サイトでメッセージを1日2通メッセージすると、
50円×2通×30日=3000円/月
月で3000円は超えてしまいます。
さらにメッセージ送信だけでなく、プロフィール画像の閲覧にもポイントを消費する仕組みになっているので、出費はより増えるイメージです。
だいたいのマッチングアプリの月額使用料の相場が3000円前後ですので、お金を気にせずにパートナー探しをしていきたいのであれば月額定額制のマッチングアプリが良いでしょう。
色々あるマッチングアプリの中から自分にあったアプリを判断するための重要なポイントを3つ紹介していきます。
アプローチできる/される可能性のある女性会員が多い方が良いです。
極端な話、27歳以下の女性と出会いたいと思っているのに30代以降の女性しかいなかったらそのマッチングアプリって使う意味はゼロですよね。
新品の服が欲しいのに古着屋に行ってしまうようなものです。
理想の年齢層の女性がマッチングアプリにそもそも登録しているのかを事前にチェックしましょう。
一番ここが経験談でしか語れない部分ですが、マッチングアプリには必ずと言っていいほどアプリごとの特徴が存在しています。
「真剣な出会いだったら〇〇アプリがいいよ」
「ライトな出会いだったら△△アプリがいいよ」
という話は噂に聞いたことがあるかもしれません。
どのアプリもまんべんなく活用した僕ならではの見解を後ほど具体的なアプリごとの解説をしていきます。
Tinderの基本情報
会員数:10万人以上(国内に限定)
主な女性の年齢層:20代後半、30代前半、20代前半
Tinder Plus | Tinder Gold | |
1ヶ月プラン | 2,200円 | 3,400円 |
6ヶ月プラン | 8,800円 | 12,600円 |
12ヶ月プラン | 11,800円 | 16,800円 |
スワイプ無限 | ◯ | ◯ |
メッセージ月LIKE | ◯ | ◯ |
広告表示オフ | ◯ | ◯ |
誰にLIKEされたか見れる | - | ◯ |
なんといっても海外出身の外国人と繋がれるという点で他のマッチングアプリより秀でているTinderですが、国内の会員数規模は10万人以上と比較的会員数は少ないです。
他のマッチングアプリは男性の場合課金しないとメッセージは送信できないのですが、Tinderは無料でもメッセージの送信が可能です。
しかし無料の場合の使い勝手は良くないので、使用する場合はTinderPlusプランを使用することをおすすめします。
UIや操作感は至ってシンプルで、説明がなくても簡単に使いこなすことができます。
他のマッチングアプリによく見られるコミュニティ機能は存在しないので検索によるマッチングはできませんが、とにかくサクサク女性の画像をスワイプしてLIKE/DISLIKEをすることができます。
そのため他のマッチングアプリと比較して、「見た目で比較する」という点に集中することできます。
胸の谷間を露出している女性も多いので、そういう女性は「真剣な出会いは求めていない」と自分の中でフィルターを持っていれば、他のアプリ同様に真剣な出会いを求めている人とも出会えるはずです。
僕の友人もTinderで出会って結婚に至ったケースがあるのでそこは安心いただければと思います。
Omiaiの基本情報
会員数:300万人以上
うち女性数:120万人以上
主な女性の年齢層:20代、30代
「同年代と出会いたい」層が中心
真剣なお付き合いをしたい人が集まっている
プラン | 金額 |
1ヶ月プラン | 3,980円/月 |
3ヶ月プラン | 3,320円/月(一括9,960円) |
6ヶ月プラン | 1,990円/月(一括11,940円) |
12ヶ月プラン | 1,950円/月(一括23,400円) |
Omiaiは、20代~30代の女性会員が多く、同年代の彼女がほしい学生や会社員に向いている恋活アプリです。
会員はキーワードを予めタグ付けしておくことで、気になるキーワードによって女性を検索をすることが可能です。
Omiaiの運営は他の会員サイトに誘導するような悪徳業者を強制退会して取り締まっているので、初心者でも安心して利用できるのが特徴です。
こんな感じでしょっぴかれます。
そのため、初心者でも安心して使えるマッチングアプリと言えるでしょう。
経験上見た目が派手な女性会員は少なく、他のマッチングアプリに対して比較的にリーズナブルなため、最も庶民的なマッチングアプリだと思います。
また、人気が集中しないイイねシステムが特徴的です。
故に、「女子の取り合い」「男子の取り合い」が起こりにくくなっています。
どういうことかというと、人気が高い人に「イイね」をするときに高いポイント消費が発生します。
そのため、可愛い子ばかりにイイねが偏るみたいなことが起こりにくいのが特徴です。
デメリットとしては、「お酒好き」「犬好き」などの趣味・嗜好での検索機能が目立たなくて発見されにくいことです。
一応機能としては存在しているものの、キーワード設定を使っていない人もいるので、その点はpairs(ペアーズ)やタップル誕生に軍配が上がります。
◯ 悪徳業者の取締が強いので、サクラや業者がいなくて安心
◯ 20代〜30代で同世代でマッチングしたい人にオススメ
◯ 人気が偏りづらい「イイね」システムなので「女子の取り合い」が発生しづらい
◯ 故に自身がない堅実系男子にはかなりオススメ
△ キーワード機能で、趣味・嗜好で発見されやすい
タップル誕生の基本情報
会員数:400万人以上
うち女性数:120万人以上
主な女性の年齢層:10代、20代
プラン | 料金 |
1ヶ月 | 3,900円/月 |
3ヶ月 | 3,300円/月(一括9,900円) |
6ヶ月 | 2,900円/月(一括17,400円) |
12ヶ月 | 2,317円/月(一括27,800円) |
タップル誕生はサイバーエージェント社が運営しているマッチングアプリで、AbemaTVという巨大な広告塔の力もあって、どんどんユーザー数が増えている勢いのあるマッチングアプリです。
今では毎日約5500人の使い始めているので初心者も始めやすいアプリだと思います。
女性会員は20代が70%以上、10代が15~20%、30代が10%弱といった具合で圧倒的に10代、20代の利用率が高いです。
なんと言っても他のマッチングアプリにはない特徴が2つあります。
まず1つ目はデートパスという、オリジナルデートプランをタップルが提案してくれる機能です。
デートパス提携店舗でのデートは50%OFFになるので、何かとデート費用がかさみがちな男性にとっても優しいですね。
2つ目は、「おでかけ」というデート機能です。「おでかけ」機能は女性からデート相手を募集する形で24時間の間だけ一緒にデートができる男性を募集できる機能です。
①女性がデートプランを選ぶ
②男性が「お誘いする」のボタンを押す
③女性はお誘いを承認する
④日程調整をする
という流れでデートが半自動的にセッティングされます。
デートって考えるのとっても大変ですし、そもそも女性が楽しんでくれるのかとか色々な心配ごとを考えるととても面倒ですので、面倒くさがりな男性にはとても嬉しい機能です。
デートを考えるのが苦手だったり、デートに誘い出す口実を作ったりするのが苦手な人はとってもおすすめです。
pairs(ペアーズ)ほどコミュニティのラインナップは充実していませんが、特に2つ目の「おでかけ」機能は、お誘いの内容を見ているだけで他のマッチングアプリでもデートの口実を考えたり、デートプランを考える参考になりますので、是非使用するアプリの一つにすることをおすすめします。
◯ 10代、20代とマッチングしたい人にオススメ
◯ デートパスがあるのでデートプランやお店選びに悩むことがない
◯ 女性がおでかけ機能を使うことでマッチングのきっかけが増えやすい
◯ 故に女性を誘い出す口実をアプリが提案してくれて便利
△ コミュニティのラインナップはpairs(ペアーズ)より少ない
with(ウィズ)の基本情報
会員数:170万人
うち女性数:75万人以上
主な女性の年齢層:20代後半
プラン | 料金 |
1ヶ月 | 3,900円/月 |
3ヶ月 | 2,933円/月(一括8,800円) |
6ヶ月 | 2,800円/月(一括16,800円) |
1ヶ月 | 2,067円/月(一括24,800円) |
言わずとしれたメンタリストDaigo監修のマッチングアプリです。性格診断を元に相性が合いそうな女性をリマインドしてくれるのが一番のポイントです。
季節ごとに性格診断イベントが発生し、その度に相性が合いそうな女性を毎日リマインドしてくれます。そのため毎日飽きることなく、自分に相性の合う女性選びに没頭できることでしょう。
男女併せて18~34歳までで約80%のユーザが使用しており、年齢層は20代に集中しています。
その中でも20代後半が多いため、
「結婚を前提としたお付き合いをしたい」
「良い人がいれば結婚を考えたい」
という女性が多いでしょう。
20代後半の女性は、友人の結婚ラッシュで結婚願望が高まる時期でもあります。
そのため、真面目なお付き合いを検討している女性が多いです。
パス太
僕の経験上、他のマッチングアプリよりも真面目にお付き合いをしたい女性が集まっている印象です。
男性は自分のステータスがそこまで高くなくても今すぐ結婚を求める女性は少ないので、僕みたいに内面で勝負したい男性に向いているマッチングアプリです。
またマッチング後のメッセージの定型文が丁寧で、とても使いやすくメッセージが苦手な男性にはとても重宝します。
ちょいちょい悪い評判として上がっているのは、バグが多少あるとのことです。
僕は1年使用していましたが、バグによって使用できないってことはなかったので、古い機種やアクセスする時間帯によってバグの症状が出るみたいです。
◯ 特に20代後半とマッチングしやすい
◯ Daigo監修の相性診断でマッチングしそうな相手を毎日提案してくれる
◯ 真剣な出会いを求めている女性が多い
◯ メッセージの定型文が揃っているのでメッセージを考える手間が省ける
△ たまにバグが発生することがある
pairs(ペアーズ)の基本情報
会員数:1000万人以上
うち女性数:400万人以上
主な女性の年齢層:20代〜30代前半
プラン | 料金 |
1ヶ月 | 3,480円/月 |
3ヶ月 | 2,280円/月(一括6,840円) |
6ヶ月 | 1,780円/月(一括10,680円) |
12ヶ月 | 1,280円/月(一括15,360円) |
20代〜30代が多く使用しており、業界利用率No.1のマッチングアプリです。
最も認知度があり、利用者が多いのが特徴です。
その反面競争率も激しいことが懸念されますが、その分女性ユーザーも多く存在しています。
女性の年齢層は、
20-24歳:22.4%
25-29歳:34.0%
30-34歳:20.5%
と、特に25歳〜29歳の20代後半の女性が多く利用しています。
丁度20代後半は、結婚を意識して真剣なお付き合いがしたい会社員が多いので、結婚を前提としたお付き合いがしたい人にはぴったりです。
共通の趣味や価値観を持っている女性を便利な検索機能やコミュニティから見つけることができます。
パス太
女性も同じように検索やコミュニティ経由で男性を探してます。なので自己紹介をちゃんと記入したり、コミュニティにはたくさん入ってみましょう。
新たなコミュニティを自分で作ることも可能ですので、ニッチなコミュニティは自分から作っていきましょう!
また同じ県でも距離が遠すぎて会いずらいという、マッチングアプリにおいて地方特有の問題は感じづらいアプリです。
pairs(ペアーズ)は、自分から10km/30km/50kmの範囲で条件の絞り込みができるようになっているので、近くに住んでいる女性とマッチングしやすくなってます。
車社会の地方都市でも出会いやすいアプリと言えるでしょう。
さらにチャットボットによるカスタマーサポートが搭載され、実践的なpairs(ペアーズ)の使い方をサポートしてくれるのも安心です。
◯ 業界No1の安心感
◯ 会員数が圧倒的に多い
◯ コミュニティ機能で相性の合う女性を見つけやすい
◯ 相手までの距離からも絞り込みができるので地方都市でも使いやすい
色々ご紹介しましたが、紹介したマッチングアプリはできれば2~3個併用することをおすすめします。
もちろん一つのマッチングアプリでしっかり成果が出せれば問題ないのですが、当然のことながらそこに存在する女性は違います。そのため、なるべく複数のマッチングアプリを運用してみることをおすすめします。
僕の場合、常に3つのアプリを3ヶ月〜6ヶ月課金してました。
女性との出会いを得るためには、自分の力だけでは限界があります。
マッチングアプリの月額使用料は飲み会一回分くらいです。
もし目的が「真剣なお付き合い」や「ゆくゆくは結婚」であるならば、出会える機会にしっかり投資してもいいのかなと思います。
あとタバコはやめるか、できれば電子タバコがいいですよ!
紙タバコ吸っていたら圧倒的不利です!
いやこれマジで!(笑)
◯ 会員数は少ないけど外国人と出会る可能性が高い
◯ 日本人とも全然出会える
◯ サクサク好き・嫌いができる使い勝手の良さ
△ コニュニティ機能はない